おしごとはくぶつかん

プリンス堀潤ほりじゅんのそもそもキーワード«2015年9月号より»

18(さい)()(じょう)選挙権(せんきょけん)前編(ぜんぺん)

夏休(なつやす)みも、もう後半(こう はん)にさしかかってきましたね。充実(じゅう じつ)した毎日(まいにち)()ごすことができていますか? 今回(こん かい)はみなさんが数年後(すう ねん ご)(かか)わることになる「選挙(せん きょ)」について大切(たいせつ)(はなし)をしましょう。
ぼくはこの(なつ)政治家(せい じ か)取材(しゅ ざい)()(まわ)っていました。(あたら)しい法律(ほう りつ)(あん)国会(こっ かい)議論(ぎ ろん)されているからです。みなさんの将来(しょう らい)にも(かか)わる大切(たい せつ)法律(ほう りつ)です。それは「集団的自衛権(しゅう だん てき じ えい けん)」について。アメリカのように日本(に ほん)同盟(どう めい)(むす)んでいる(くに)が、ほかの(くに)から攻撃(こう げき)された場合(ば あい)に、自衛隊(じ えい たい)派遣(は けん)して一緒(いっ しょ)反撃(はん げき)できる権利(けん り)のことです。安倍晋三総理大臣(あ べ しん ぞう そう り だい じん)集団的自衛権(しゅう だん てき じ えい けん)憲法(けん ぽう)(みと)められている権利(けん り)」と主張(しゅ ちょう)して、その権利(けん り)使(つか)うことができるように、(あら)たな法律(ほう りつ)をつくる議論(ぎ ろん)(すす)めています
しかし、日本(に ほん)憲法(けん ぽう)は「平和主義(へい わ しゅ ぎ)」を(かか)げていて、自分(じ ぶん)(くに)直接攻撃(ちょく せつ こう げき)()けていないのに、他国(た こく)軍隊(ぐん たい)一緒(いっ しょ)武力攻撃(ぶ りょく こう げき)(おこな)うことは、憲法違反(けん ぽう い はん)という立場(たち ば)(つらぬ)いてきました。(あら)たな法律(ほう りつ)はこれまで日本(に ほん)戦後(せん ご)70(ねん)にわたって(まも)ってきた「専守(せん しゅ)防衛(ぼう えい)」、つまり《相手(あい て)から攻撃(こう げき)()けたときにはじめて攻撃(こう げき)仕返(し かえ)す》という姿勢(し せい)(おお)きく()えることになります。そのため、野党(や とう)(※)の議員(ぎ いん)憲法学者(けん ぽう がく しゃ)から、「戦争法案(せん そう ほう あん)だ」「憲法違反(けん ぽう い はん)だ」という反対(はん たい)(こえ)があがっているのです。

国会(こっかい)では、総理大臣(そう り だい じん)をトップとした内閣(ないかく)組織(そ しき)している政党(せいとう)を「与党(よ とう)」、それ以外(い がい)政党(せい とう)を「野党(や とう)」と()んでいる。
(すこ)前置(まえ お)きが(なが)くなりましたが、このように、(ほう)(りつ)()めるのは国会(こっ かい)ですが、そこで議論(ぎ ろん)する人々(ひとびと)国会議員(こっ かい ぎ いん))を(えら)ぶのは選挙権(せん きょ けん)()った国民(こくみん)です。「(しゅう)団的自衛権(だん てき じ えい けん)」を(れい)にすると、(あたら)しい法律(ほう りつ)がつくられた場合(ば あい)(せん)()活動(かつどう)する自衛隊員(じ えい たい いん)(おお)くは(わか)世代(せ だい)です。(ちか)未来(み らい)のあなたや、あなたの友人(ゆうじん)かもしれません。そのため、(わか)世代(せ だい)政治(せい じ)(かか)わることは、とても大切(たいせつ)なことなのです。
そうした意味(い み)で、今年(こ とし)(がつ)歓迎(かん げい)すべき制度改革(せい ど かい かく)(おこな)われました。それは、「選挙権(せん きょ けん)の18(さい)()(じょう)への()()」が()まったことです。来年(らいねん)(なつ)参議院選挙(さん ぎ いん せん きょ)から、(いま)まで選挙(せん きょ)(けん)のなかった18(さい)、19(さい)若者(わかもの)にも一票(いっ ぴょう)(あた)えられることになりました。計約(けい やく)240万人(まん にん)(あら)たな有権者(ゆうけんしゃ)誕生(たん じょう)します
(じつ)は、世界(せ かい)に196ある(くに)地域(ち いき)のうち、(やく)9(わり)にあたる176の(くに)地域(ち いき)が、18(さい)以上(い じょう)選挙権(せん きょ けん)(みと)めています。ようやく日本(に ほん)諸外国並(しょ がい こく な)みになったといえます。オーストリアやアルゼンチンでは16(さい)から選挙権(せん きょ けん)(あた)えられていて、高校生(こう こう せい)のころから(くに)政治(せい じ)(かか)わりを()っています。
このコラムを()んでいるみなさんも、数年後(すう ねん ご)には有権者(ゆう けん しゃ)になりますね。もう()(まえ)です。次号(じ ごう)では、みなさんと政治(せい じ)(きょ)()をぐっと(ちか)づける方法(ほうほう)などについて紹介(しょう かい)します。
政治(せいじ)参加(さんか)できる年齢(ねんれい)が20(さい)以上(いじょう)→18(さい)以上(いじょう)になる
18歳以上(さい い じょう)選挙(せん きょ)投票(とう ひょう)できる「改正公職選挙法(かい せい こう しょく せん きょ ほう)」が成立(せい りつ)した。来年夏(らい ねん なつ)参議院(さん ぎ いん)選挙(せん きょ)では、(あら)たに18(さい)、19(さい)(けい)(やく)240万人(まん にん)投票(とう ひょう)できることになる。すべての(ゆう)権者(けん しゃ)()める割合(わり あい)は2%程度(てい ど)だけど、政治(せい じ)(せん)(きょ)にどんな変化(へん か)があるのか、(いま)から注目(ちゅう もく)されている
ここ数年間(すう ねん かん)選挙(せんきょ)では、毎回(まいかい)与党(よ とう)である自民党(じ みん とう)候補者(こう ほ しゃ)が、ほかの政党(せいとう)候補者(こう ほ しゃ)(かず)(おお)きく上回(うわ まわ)って当選(とうせん)しています。「景気(けい き)をよくして、生活(せいかつ)(ゆた)かにする」という政策(せいさく)前面(ぜん めん)()()した安倍総理(あ べ そう り)支持(しじ)したわけです。しかし、「集団的自衛権(しゅう だん てき じ えい けん)(みと)めて、(あら)たな法律(ほうりつ)をつくることについて支持(しじ)したわけではない」という(こえ)も、国民(こくみん)(あいだ)ではあがっています。
若者(わかもの)政治(せいじ)関心(かんしん)()たない?
2014(ねん)衆議院選挙(しゅう ぎ いん せん きょ)では、(もっと)(わか)い20~24(さい)投票率(とう ひょう りつ)年代別(ねんだいべつ)最低(さいてい)に。一方(いっぽう)で、70~74(さい)投票率(とう ひょう りつ)最高(さいこう)だった
資料 総務省
政治(せい じ)参加(さん か)するための 学習(がく しゅう)準備(じゅん び)は、一体(いっ たい)どこですればいいのでしょう?小学生(しょう がく せい)中学生(ちゅう がく せい)のうちからできることはたくさんあります。次号(じ ごう)紹介(しょう かい)しますので、ぜひ()んでくださいね
  • 今年(こ とし)(がつ)、18歳以上(さい い じょう)選挙(せん きょ)投票(とう ひょう)できる「改正公職選挙法(かい せい こう しょく せん きょ ほう)」が成立(せい りつ)
  • (らい)年夏(ねん なつ)参議院選挙(さん ぎ いん せん きょ)から、18(さい)、19(さい)有権者(ゆう けん しゃ)(けい)(やく)240万人(まん にん))が誕生(たん じょう)
  • 世界(せ かい)(やく)(わり)(くに)地域(ち いき)で、18歳以上(さい い じょう)選挙権(せん きょ けん)(みと)めている
堀潤ほりじゅん プロフィル
1977ねん兵庫県ひょうごけんまれ。ジャーナリスト、市民投稿型しみんとうこうがたニュースサイト「8bitエイトビットNewsニュース代表だいひょう。「モーニングCROSSクロス(TOKYO MXトーキョーエムエックス)」「JAM THE WORLDジャムザワールド(J-WAVEジェイウェーブ)」など、テレビやラジオの出演多数しゅつえんたすう

イラスト いのうえしんぢ

プリンス堀潤ほりじゅんのそもそもキーワードの記事一覧きじいちらん

一覧へ戻る