国産第1号物語 «第11回»
明治 大正 昭和 平成
▲
テープレコーダー

1950年 (昭和 25年 )
- テープレコーダー
G 型 東京通信工業 - (
現在 のソニー) - 【サイズ】
高 さ36㎝、幅 65㎝、 奥行 き49㎝、重 さ35㎏- 【
定価 】16万 8000円 - (
現在 の約 700万円 )

テープレコーダー「G 型 」の製造風景 。小 さな机 くらいの大 きさだった
写真 ソニー
1898年 、デンマークのポールセンが、鉄線 に音 を記録 する録音機 を発明 。これが最初 の磁気 による記録装置 だった。世界 で初 めてのテープレコーダーは、1935年 ドイツで、鉄線 の代 わりにプラスチックのテープに鉄粉 を塗 った磁気 テープを使 うことにより、完成 した。
日本 では50年 、東京通信工業 (現在 のソニー)によって国産初 のテープレコーダーが発売 された。しかし、当時 レコードを聞 くことはあっても、自分 が録音 をするということは考 えられなかったため、一般 には売 れなかった。大量注文 があったのは、最 高裁判所 からだったそうだ。
その後 、軽量化 や小型化 が進 み、徐々 に学校 や家 庭 でも使 われるようになった。
その