国産第1号物語 «第18回»
明治 大正 昭和 平成
▲
レトルト食品

1968年 (昭和 43年 )
- ボンカレー
大 塚 食品 - 【
重量 】180g - 【
定価 】80円 (当時 )
3分間 温 めるだけのおいしいカレーです

ホーロー看板 が営業 マンによって全国各地 に貼 られた。その数 なんと9万 5000枚 。今 でも残 る場所 がある(写真 は徳島県 美馬市 )
写真 大塚食品(上) 朝日新聞社(下)
1960年代半 ば、日本人 にとって洋食 の代表 は「カレーライス」だった。しかし、温 めるだけで食 べられるものは缶詰 しかなかった。
これを手軽 なレトルト食品 にしたのが大 塚 食品 だ。開発 にはグループ会社 に蓄積 されていた点 滴液 の殺菌技術 がヒントになった。試行錯誤 の結果 、2層構造 の半透明 パウチを使 い、常温 で保存料 を使 わず長期間保存 できるレトルトカレーが68年 に誕生 した。
ただし、当初 の製品 は冬場 で3カ月 、夏場 で2カ月 しか保存 できなかった。そこで、さらに研究 を進 めて、3層構造 のパックを開発 。光 と酸素 をさえぎるアルミを使 うことで、69年 には2年間保存 できる「ボンカレー」となり、念願 の全国販売 に至 った。
これを
ただし、