おしごとはくぶつかん

国産第1号物語こくさんだいいちごうものがたり «第16回»

  • 明治めいじ
  • 大正たいしょう
  • 昭和しょうわ
  • 平成へいせい

温水洗浄(おんすいせんじょう)便座(べんざ)

社員(しゃいん)たちの(あせ)結晶(けっしょう)でできた国産初(こくさんはつ)一体型温水洗浄便座(いったいがたおんすいせんじょうべんざ)
1967(ねん)昭和(しょうわ)42(ねん)
サニタリーナ61
伊奈製陶(いなせいとう)現在(げんざい)LIXIL(リクシル)
定価(ていか)】28万円(まんえん)当時(とうじ)
日本(にほん)のトイレを()えた「お尻革命(しりかくめい)」!
1号機(ごうき)から(やく)50(ねん)(いま)便器(べんき)進化(しんか)(つづ)けている
写真 LIXIL
日本(にほん)では、お(しり)(かみ)()生活(せいかつ)(なが)(つづ)いていた。そこに、海外(かいがい)からやってきたのが、便座(べんざ)からお()()てお(しり)(あら)温水洗浄便座(おんすいせんじょうべんざ)だ。伊奈製陶(いなせいとう)では1964(ねん)にスイスのメーカーとライセンス契約(けいやく)をして発売(はつばい)(はじ)めると同時(どうじ)に、国産品(こくさんひん)をつくろうと(けん)(きゅう)(はじ)めた。
参考(さんこう)にした輸入品(ゆにゅうひん)は、日本人(にほんじん)体格(たいかく)には()わないため、温水(おんすい)温風(おんぷう)()たる位置(いち)微妙(びみょう)(ちが)う。そこで、(なや)んだ(すえ)日本人(にほんじん)の「尻型(しりがた)」を()ることを(おも)いついた。やわらかい粘土(ねんど)(こし)()ろしてもらい、お(しり)(かたち)がついたところで石膏(せっこう)(なが)して(かた)める。こうして、()てい(こつ)肛門(こうもん)位置(いち)測定(そくてい)した。協力(きょうりょく)したのは、社員(しゃいん)男女(だんじょ)たち。そのおかげで、お()(あら)いたいところに()てることに成功(せいこう)したのだ。
一覧へ戻る